CycleZ(サイクルゼット)岡山駅すぐのロードバイク・サイクルウェア販売店

岡山の自転車・ロードバイク・サイクルウェア専門店

086-252-7744  カスタマーサポート
  • 商品を探す
    • ロードバイク
      • SCOTT
      • BASSO
      • cerverio
      • LAPIERRE
      • EDDY MERCKX
      • macchi
      • MASI
      • BOMA
      • JAMIS
      • Kona
      • FELT
      • 5LINKS
      • CYCLE HEART
      • GARNEAU
    • カテゴリー
      • サイクルジャージ
      • トップス
      • ボトムス
      • シャツ
      • パンツ
      • ヘルメット
      • シューズ
    • ブランド
      • Campagnolo
      • FULCRUM
      • ROTOR
      • 3T
      • FIZIK
      • TOKEN
      • MICHELIN
      • CONTINENTAL
      • NORTHWAVE
      • TIFOSI
      • LEZYNE
      • CHROME
      • STEM DESIGN
      • CCP
      • PEdAL ED
      • Rin Project
      • doesnotmanufact
      • 7-ITA
      • SIDI
      • GIRO
    • クロスバイク
    • ミニベロ
    • キッズ
    • コンポーネント
    • タイヤ
    • ハンドル
    • ホイール
    • ライト
  • ラインナップトップ
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 個人情報保護
  • お問い合わせ
  • マイアカウント
    • お気に入り
    • 比較する
トップに戻る

STEP1
ヘルメットのサイズを正しく測る

正しいサイズを決めるには、まず頭の外周、メジャーを耳のすぐ上部から平行に頭の周りを測ります。サイズが決まったらヘルメットを快適かつ安全にフィットさせます。フィットシステムを調整する前の段階でヘルメットが大きい、もしくは小さい場合は他のサイズまたは他のモデルと変更してください。ヘルメットは額の部分が十分保護されるように目深にかぶれる(かつ視界は防げない)モデルを選びましょう。

STEP2
ヘルメットサイドのストラップをアジャスト

きちんとフィットすれば、前方と後方のストラップは耳たぶのやや下の位置で繋がるはずです。ストラップをアジャストするにはストラップのTric Loc アジャスターを開けた状態でヘルメットをかぶり、ストラップをスライドさせて耳の下部で程よい位置を探します。位置が決まったらTric Loc アジャスターをロックします。

STEP3
チンストラップとバックルのアジャスト

チンストラップは顎ではなく、喉の位置で程よく締めることが大切です。ヘルメットをかぶりストラップを締めた状態で口の開閉が楽に行え、かつヘルメットが転がり落ちない程度に締めます。ストラップの端がバックル近くのラバーOリングを通ってる事を確認してください。ラバーO リングを通ってないとストラップが外れ、ヘルメットが脱げてしまう可能性があります。

STEP4
外周フィットを安定させるシステムのアジャスト

ヘルメットを装着したまま前後左右に動かしてみて、額の皮膚も一緒に動く程度に頭にしっかりとフィット。頭痛や不快になるほどきつくてはいけません。ヘルメット着用時にRoc Loc、またはAcu Locシステムを使用する際、ダイアルアジャスターを回して調整します。Auto Locシステムはこめかみ部のスナップアジャスターを前後に動かして調整してください。安全の為、ライディング中に調整することはお勧めしません。

STEP5
フィットの高さを安定させるシステムのアジャスト(全モデル対象ではありません)

Roc LocやAuto Locシステムは高さアジャストが可能です。これにより前方後方の傾斜の調整ができるようになっています。ヘルメット後頭部のパッドを上下にスライドし、最も快適な位置を探してください。

STEP6
フィットの確認

きちんとヘルメットが装着できたら、ヘルメットを両手でつかみ、左右に回してみてください。もしヘルメットがきちんと合っていれば、ヘルメットの動きに合わせて額の皮膚も動くはずです。動かなければ、ヘルメットが緩すぎる可能性があります。
次に両手でヘルメットをつかみ、前後に動かしてみてください。これは大事なステップです。視界がさえぎられるまで前方に下がるか、額が見えるほど後ろに動いた場合は、ヘルメットは適切にフィットできていません。このステップを通してヘルメットを調整することができない場合、そのヘルメットを使用せず、違うサイズかモデルと変更してください。

全てのストラップを締め、満足したフィット感が得られたら、まずは短距離のテストライドを行います。そこでより細かい調整を行い、フィット感をよりよくしてください。

※GIROメーカーパンフレット参照

商品カテゴリー

  • 3T (0)
  • 5LINKS (0)
  • 7-ITA (2)
  • BASSO (0)
  • BOMA (0)
  • Campagnolo (0)
  • CCP (6)
  • cerverio (0)
  • CHROME (0)
  • Cinelli (4)
  • CONTINENTAL (0)
  • CYCLE HEART (0)
  • doesnotmanufact (7)
  • EDDY MERCKX (0)
  • FELT (0)
  • FIZIK (0)
  • FULCRUM (0)
  • GARNEAU (0)
  • GIRO (7)
  • JAMIS (0)
  • Kona (0)
  • LAPIERRE (0)
  • LEZYNE (0)
  • macchi (0)
  • MASI (0)
  • MICHELIN (0)
  • NORTHWAVE (0)
  • PEdAL ED (6)
  • Rin Project (8)
  • ROTOR (0)
  • SCOTT (0)
  • SIDI (5)
  • STEM DESIGN (9)
  • TIFOSI (0)
  • TOKEN (0)
  • Velobici (1)
  • キッズ (0)
  • クロスバイク (0)
  • コンポーネント (0)
  • サイクルジャージ (13)
  • シャツ (8)
  • シューズ (7)
  • タイヤ (0)
  • トップス (20)
  • パンツ (5)
  • ハンドル (0)
  • ヘルメット (5)
  • ホイール (0)
  • ボトムス (9)
  • ミニベロ (0)
  • メンズ (37)
  • ライト (0)
  • レディース (8)
  • ロードバイク (0)

注目商品

  • IMG_2462 CCP(シーシーピー)パーカー ■ フルフェイスパーカー ¥21,000
  • IMG_2473 CCP(シーシーピー)パーカー ■ スウェットパーカー ¥18,000
  • IMG_2260 GIRO(ジロ)AEON ■ GIRO AEON ¥35,000 ¥25,800
  • IMG_2109 PEdAL ED(ペダレット)Tシャツ ■ WIKI BASELAYER ¥7,400 ¥5,920

Testimonials

  • ペダレット「KAIDO JERSEY」を購入しました!
    金額的にどうかなと思ったんですが、金額に見合った納得の機能性でした!

    岡山のバイカー
  • ペダレットのWIKI BASELAYERを購入しました。
    生地も柔らかく、着心地よかったです。
    何よりスマートな感じに着こなせるのがいいですね!

    K・H

ロードバイク・サイクルウェア専門店CycleZ(サイクルゼット)

© 2016 CycleZ